詰め物が取れた・歯が欠けた
「あれ?今のガリって、詰め物が取れた音?」
「転んで前歯が欠けてしまった!!」
当院では初診の理由は「歯が痛い」がダントツで約4割です。
次に多いのが「歯が欠けた」「詰め物・かぶせ物が取れた」という理由です。
詰め物が取れたり、歯が欠けた状態の歯は、とても脆くなっています。
更に「象牙質」という柔らかい部分が露出すれば、しみたり痛んだりします。
なるべく早めにご来院ください。
電話の際は、「欠けた」「詰め物とれた」とお伝えください。
来院するまでの間、下記の事に気を付けてお過ごしください。

詰め物が取れた時、気を付けていただきたいこと
1.歯磨きをする
欠けたり詰め物の取れた部分は軟らかい「象牙質」が露出し、虫歯になりやすくなっています。
注意深く歯磨きしてください。
2.熱い・冷たいものを飲食しない
熱いお茶やアイスなどは、しみたり痛むことがあります。
3.詰め物が取れた方の歯で噛まない
一部が無くなっている歯は、思っている以上に弱くなっています。
腫れものを触るように、大事にしてあげて下さい。
4.取れた詰め物はお持ちください
(なるべく早く来院して負担を掛けないように)
取れた詰め物は、捨てずに治療の時にお持ちください。
そのまま付けられる場合もあります。

詰め物が取れた!歯が欠けた!Q&A
もし飲み込んだらどうなるの?
万が一、飲みこんでしまっても2~3日後には便と一緒に出てきます。
ノドに異物感がある場合は、レントゲンで確認が必要です。
どれくらいまで放っておいて大丈夫?
なるべく早く受診されることをお勧めします。
急患扱いで対応することも可能ですので、まずはお問い合わせください。
どうやって治療するの?
レジンなどのプラスチック材質を使用し処置をします。
審美的な要望がある場合には、白いクラウン(冠)をかぶせる処置をします。
また、歯を失うことになった場合は、入れ歯・ブリッジ・インプラントのいずれかを入れることになります。
▼歯の状態と処置をまとめました。
歯の状態 | 考えられる治療法 |
---|---|
歯の一部が欠けたとき | インレー(詰め物) レジン(部分的にかぶせる) |
歯全体にかぶせる | クラウン(かぶせ物) |
歯が1本~数本なくなったとき | ブリッジ、部分入れ歯、インプラント |
数本歯が残っているか、 全くない場合 |
部分入れ歯、総入れ歯、インプラント |