こどもの歯の治療

「この子は絶対虫歯にはさせたくない!」
パパもママは、皆そう思います。
その一方、
「子供の歯が生えてきたけど、どうお手入れしていいか分からない」
「仕上げ磨きをさせてくれない」
「ちゃんと磨けている自信がない」
と思っているパパ、ママ、多いのでは?
子供の歯の事に関して、治療も予防もバッチリ当院がサポートします!
そのために、当院が歯医者さんに通いやすい環境を整えます。
⇒こどもが通いやすい!ラビット歯科の仕掛け
そして、パパとママが正しい知識を身につけてほしいと考えています。
当院の院長は児童館などで講演もしておりますので、お知らせも併せてご覧ください。
もちろん、パパママの歯の治療・メンテナンスも一緒にしてしまいましょう!
健康な歯は、元気なおじいちゃんおばあちゃんになるための必須アイテムです。
子供もママも通いやすい!
春日部ラビット歯科ならではの
「5つの仕掛け」
2.完全バリアフリー

ベビーカーでそのまま院内に入れます。
3.ベビーラック

「上の子を連れていきたいけど、下に小さい赤ちゃんがいる」
そんな時にお役に立つのがベビーラックです。
4.おむつ替えベッド

お手洗いの中にある折りたたみ式のベッドではなく、常設のベッドですので広々と使えます。
5.キッズスペース

今や、当たり前になりつつあるキッズスペース、当院にもあります!
子供の歯の治療に関して
~院長プチインタビュー~
相撲だけでなく、こどもの歯の治療に関して、並々ならぬ情熱を持つ院長。
その意気込みを伺ってみました。
―先生、お母さん向けにお話をする機会があると聞いたのですが?
児童館で講演をやっています。
講演を聞かれたお母さんが(当院に)小さい子を連れてくるんですよ。
―「講演してほしい」って依頼されるんですか?
最近は、そのようにお誘いいただけるようになりました。
児童館の先生が宣伝してくれて。(笑)
喋り過ぎちゃうくらい、しゃべっちゃうんで。
―子供の歯のお手入れのことは、分からないことだらけです。母として、知っておきたかったこと、いっぱいありました。
そんなお母さん、多いですよね、最近はお父さんも積極的に参加してくれます。
私も2人の子供がいるので、1人のパパとして、感情移入しちゃいます。
口呼吸(専門的には「こうこきゅう」と読みます)がものすごく多いんですよ。
特にお子さんは、多いです。
お口の中が乾くと虫歯になりやすいだけでなく、他にもデメリットがいっぱいあるので知ってほしいです。
「歯を大事にする」という習慣は、間違いなくその子の一生の健康につながっていきます。
当院には、ママさんドクターや子育て中の歯科衛生士、歯科助手も多くおります。
スタッフ全員が、春日部の子供の健やかな成長を祈っています。
そのサポートが出来れば、こんな嬉しいことはありません。
プロの知識をぜひ吸収してください!
子供の歯には、
どんなことをするといいの?
フッ素塗布
歯のクリーニングをした後に、フッ素を塗ります。
フッ素は歯を固くして、虫歯を予防し、特に生えて間もない歯には有効的です。
とはいえ「フッ素を塗った=虫歯にならない」ではありませんので、日々の歯磨きも大事です。
シーラント
お子さまの奥歯は、虫歯になりやすい場所です。
歯磨きしづらく、食べかすがたまりやすいからです。
虫歯になる前に、奥歯の溝に「レジン」を埋めて虫歯になりにくくするのが「シーラント」です。
今や、子どもの歯にする処置として一般的になりつつあります。



仕上げみがき

子供の歯磨きで苦労したことのないパパママはいないと思います。
それくらい、子供の歯磨き(仕上げ磨き)は大変です。
何とか磨かせてもらえても「この磨き方で本当にあってるのかしら?」と思いながら磨いていませんか?
そんな疑問があったら、ぜひ春日部のラビット歯科に聞きに来てください。
仕上げ磨きの方法もお伝えします。
磨き方だけでなく、虫歯になりづらいおやつの食べ方(タイミング)をお知らせすることもで出来ます。
そんな予防もあるのです。
お子さんにも正しい磨き方法もお伝えしていますので、覚えて一生の財産にしてください。