訪問歯科のご案内
訪問歯科をご存知でしょうか?
歯医者さんの往診版です
「来てもらうという事は、費用は相当高いんじゃない?」
訪問歯科は、健康保険が適用され、後期高齢者で一割負担の方でしたらおおよそ1000~1500円上乗せされる程度です。
タクシーで通院することを考えたら、かえって安上がりなケースもありますし、何よりも自宅で治療が受けられるというメリットがあります。
実際にどのような事が出来るのでしょうか?
訪問歯科診療でできること
外科的治療を除けば、ほぼ院内と同じ治療が可能です。
1.虫歯の治療
2.入れ歯(義歯)の作成・調整
3.抜歯
4.歯周病の治療
5.歯石の除去
6.嚥下(えんげ:飲み下すこと)検査・嚥下訓練・嚥下指導他
訪問歯科専用のポータブルユニット(ミシンくらいの大きさ)があることで可能になりました。
無料歯科検診
「いくら掛かるのか心配」
「虫歯なのか、違う理由で痛いのか、正直分からない」(主訴がはっきりしない)
そんな場合、無料歯科検診をご利用ください。
その場で、おおよその治療内容・治療期間・料金をご説明いたします。
「うちのおばあちゃん、口を開けてくれないし、暴れたりするけど大丈夫なの?」
「介護者の不安」にも訪問歯科のプロ、経験豊富な当院スタッフが丁寧に対応いたします。
訪問歯科ってどう進めるの?
まずは無料歯科検診をご利用ください。
(申し込まれる際に「無料歯科検診希望です」とお伝え下さい)
検診のあと、おおよその治療内容・治療期間・料金をご説明いたします。
お申し込み
お電話、ファックス、インターネット
患者様ご本人・ご家族、または介護者の方からもお申し込み頂けます。
訪問日の決定
お伺いする日にちと時間を決めます。
訪問診療当日(治療の開始)
担当医師・スタッフが伺い診察をし、治療計画やアフターケアのお話をします。診療時間は30分程度です。
各種保険証をご用意下さい。
定期検診
定期的に検診して、入れ歯の微調整・歯石除去などを行います。